但馬屋老舗
但馬屋ロゴ

お渡し用のお手提げ袋が必要な方は、こちらからご購入をお願いいたします。

熨斗(のし)について

熨斗

【表書き】

贈る用途を記載します。
ご用途に合わせてお選びいただけます。


【名入れ】

贈り主の名前が入ります。連名も可能です。
インターネットでのご注文時は、右から順に備考欄にご記入をお願いします。

熨斗(のし)の種類

慶事 / 無地熨斗

慶事/無地熨斗

一般的なご挨拶・季節のご挨拶・その他のご進物 

慶事 / 寿

慶事/寿

結納後の結婚や、お祝い事のご進物 

弔事

弔事

※帯の色は紫色です 

一般的なご挨拶
【表書き】 【使用例】
粗品 お礼やご挨拶、結納前のご挨拶などのささやかな贈り物の謙譲表現として使われます。
寸志 謝礼としての贈り物に使われます。
御礼 お世話になった方へのお礼に使われます。
無地熨斗(のし) 表書き、お名前、共に何もかかずに熨斗紙のみお掛けします。
近しい方へのお礼や手土産、ささやかなお礼などに使われます。
またお贈りされる方自らがお宅までお持ちする場合などに。
お祝い事のご進物
寿 結納後の結婚に関するお祝いに使われます。
また、結婚を除く慶事のお祝いとしても使われます。
御祝 慶事一般のお祝いに使われます。
内祝 お祝いをいただいたときの返礼として使われます。
季節のご挨拶
御中元 お世話になった方への贈り物として。
(※首都圏 6月中旬〜7月15日まで 
 ※その他の地域 7月中旬〜8月15日まで)
暑中御見舞 季節のご挨拶として贈り物をするときに使われます。
(土用の入り(7月20日頃)〜立秋前日(8月7日頃)まで)
残暑御見舞 季節のご挨拶として贈り物をするときに使われます。
(立秋(8月8日頃)〜処暑(8月24日頃)まで)
また御中元や暑中御見舞の返礼として。
御歳暮 お世話になった方へ、一年間の感謝を込めた贈り物として。
御年賀 新年のご挨拶として。
(元旦から松の内(関東1月7日 関西1月15日)まで)
寒中御見舞 季節のご挨拶として贈り物をするときに。
松の内から立春(2月4日頃)まで。
その他のご進物
御見舞 病気や怪我、不慮の事故に合われた方への御見舞に使われます。
快気祝
(快気内祝)
お見舞をいただいた方への快復した時のお礼として使われます。
弔事
御霊前 仏式、神式、キリスト教式、いずれにも用いられます。
仏式はご逝去から四十八日までの弔事に使われます。
※浄土真宗では一貫して「御仏前」と書きます。
御仏前 仏式のみに用いられます。
四十九日(忌明け)以降の弔事に使われます。
御供 仏式、神式、キリスト教式、いずれにも用いられます。
四十九日の前後に関わらず、弔事に使われます。
粗供養 仏式のみに用いられます。
主に関西で、四十九日に行う弔事の返礼に使われます。
※浄土真宗では使用しません。

どの宗教にも用いられます。
≪仏式≫

四十九日(忌明け)に行う弔事の返礼に使われます。

≪神式≫

五十日祭に行う弔事の返礼に使われます。
「粗品」「偲草」「偲ぶ草」とも書きます。

≪キリスト式≫

約1ヶ月後に行う弔事の返礼に使われます。
「粗品」「偲草」「偲ぶ草」とも書きます。

茶の子 弔事の返礼として、主に中国・九州地方で使われます。